介護保険事業等の案内

居宅介護支援事業所

介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご本人・ご家族の希望に沿ったケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。また、サービス提供事業者やその他関係機関等との連絡調整を行います。

対象者

要介護認定を申請し、要介護と認定された方
(事業対象者、要支援1・2と認定された方は、地域包括支援センターへご相談ください。)

サービス内容

  • ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
  • 相談・助言
  • サービス提供事業所との連絡調整
  • 介護保険申請等の代行

利用料

無料(ただし、保険料の滞納等の理由により、利用料がかかる場合があります。)

営業日時

平日 8:30~17:15
※土、日、祝日、年末年始は休業とさせていただきます。
※時間外でもご相談に応じます。

※介護のことや日常生活のことでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

事業所番号

1072400011

訪問介護事業所

住み慣れた自宅に、資格を持った経験豊かな介護福祉士やホームヘルパーが訪問させていただきます。入浴や排泄、食事の介助など、状況やご相談に応じて日常生活のお手伝いをさせていただきます。

サービス内容

身体介護 食事介助、排泄介助、着脱介助、清拭・洗髪、受診介助など
生活援助 調理・後片付け、洗濯、買い物、掃除など
*生活援助と身体介護を組み合わせて使うこともできます

利用料

所得に応じて、介護保険で定められた金額を負担割合証に応じ、1割または2割を負担していただきます。

サービス提供日時

平日 7:00~19:00
※土、日、祝日、年末年始はご相談に応じます。

事業所番号

1072400011

介護予防・日常生活支援総合事業
(介護予防訪問型サービス)

日常生活を送るうえで、物事を判断するのに不十分な人の権利を擁護することを目的としています。ご本人が自立して、安心した地域生活が送れるように、福祉サービスの利用や生活に必要なお金の出し入れのお手伝いを行います。

対象者

下仁田町に在住の認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等で判断能力が不十分な方やお金の管理に困っている方

利用料

相談や支援計画の作成にかかる費用は無料です。契約後に提供されるサービスは有料となります。
生活保護を受けている方、住民税非課税世帯の方は利用料の助成があります。

受付窓口

下仁田町社会福祉協議会へご相談ください。(土、日、祝日を除く8:30~17:15)

 

障害福祉サービス事業

障害者総合支援法に基づき、障害者の心身の特性を踏まえ、有する能力に応じた生活援助を行います。

申込方法

下仁田町社会福祉協議会へお問い合わせください。

 

問い合わせ

下仁田町社会福祉協議会へご相談ください。

TEL:0274-82-5491 (土、日、祝日を除く8:30~17:15)